2015年5月11日月曜日

5月11日 3年で離職の7割、1年内「仕事合わず」26%の記事より

福岡・久留米ぶっちゃけ社労士会社側の立場でぶっちゃけた相談ができる社労士)こと 採用と労務管理の町医者 吉野正人です。


年で離職の7割、1年内「仕事合わず」26%の記事より


今日は採用に関する気になる記事がありました。

※読売新聞より引用

3年で離職の7割、1年内 「仕事合わず」26%
読売新聞2015年05月05日 09時00分
新卒・労働局調査

 関西の大学などを卒業して就職したものの3年以内に離職した人のうち、7割1年以内に離職していたことが大阪労働局などのアンケート調査でわかった。

 離職の理由(複数回答)は、「仕事が合わなかった」(26%)や「(休日などの)労働条件が違った」(23%)が多く、同労働局は「会社を知名度やイメージで選ぶ学生が多い。中小企業も含めた企業研究を十分に行うよう助言したい」としている。

 調査は昨年8~11月、京阪神の新卒応援ハローワークなどが実施。大学や短大などを2011年4月~14年3月に卒業し、就職から3年以内に離職した328人が回答した。国の調査では、就職した大学生の3割が3年以内に離職している。

 調査結果によると、就職活動で重視する点として、最初の就職時は「業界」を挙げた人が18%、「知名度」も7%を占めたが、離職後は「業界」8%、「知名度」0%に激減。反対に「労働条件」は、13%から34%へと急増した。

 離職するまでの期間は、入社後「3か月~6か月」が27%と最多。同期入社の有無で比較すると、いない方が短期間で離職する割合が高く、同期入社がいなかった人の64%が6か月以内に離職していた。

※引用終わり。

前回のブログ記事同様、入社後にすぐ退職してしまうケース(事例)が、相変わらず多いようです。監督署勤務時代の労働相談においても、労働者から「求人票内容と実際の労働条件が違う」と言うような相談が多かったりします。新入社員においても、同じだと思われます。

このような会社にとっても労働者にとっても不幸な出来事は、お互いのことをよく知らず、よく理解せずに雇ってしまったのが原因だと思います。ただ、「労働条件がいいから」「知名度があるから」「入りたい業界だから」など、ある意味「うわべ」だけの評価・判断で労働者は会社を選び、会社は会社で「会社が求める労働条件が合ったから」「過去の経歴・学歴・資格などで即戦力になりそうだから」と選んでる場合が多かったりします。

労使間における「こんなはずじゃなかったのに」を防ぐには、会社の情報を沢山提供し、会社に興味があり、会社の考え共感してくれる人材を集める必要があります。その為には、会社の情報を出来る限りたくさん自社ホームページ等で提供する必要があります。現在の労動者は、スマホなどで調べ、労働者間で情報を交換し、常に比較検討しています。その点を理解した上で求人をする必要があると思います。

なお、求人後の採用試験・採用後の教育なども求人と一体で改善・見直しする事をオススメします。



写真は今日の夕食のメインは、ブリの照り焼き・ポテトサラダ・きゅうりの酢の物・えのきの佃煮です。ブリの照り焼きが美味しかったです(^^)。


以上、福岡・久留米ぶっちゃけ社労士会社側の立場でぶっちゃけた相談ができる社労士)こと採用・労務管理・労働トラブル対応の町医者 吉野でした。


※お問い合わせや相談したい時は、いつでも下記へ連絡願います。
福岡 久留米
採用と労務管理、労働トラブル対応の町医者 社会保険労務士 吉野正人
移動オフィス 090-2852-9529 (すぐつながります。)
メールアドレス naitya2000@gmail.com


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村


労働問題 ブログランキングへ


社会保険労務士 ブログランキングへ


福岡県 ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿