2015年7月26日日曜日

7月26日 「オワハラ」という言葉から思うこと

福岡・久留米ぶっちゃけ社労士(会社側の立場でぶっちゃけた相談ができる社労士)こと 採用と労務管理の町医者 吉野正人です。

「オワハラ」という言葉から思うこと

今日はオワハラについて気になる記事がありました。

※朝日新聞より引用

「オワハラ」って何の略? 就活日程長期化で増える懸念
朝日新聞石山英明2015年7月23日05時23分

 就職活動中の学生の間で「オワハラ」という言葉が飛び交っている。企業が内定を出す際に就活を終えるよう迫る「就活終われハラスメント」の略語だ。昔から似たようなことはあったが、採用日程の変更で就活が長期化した今年は、増えそうだという。

 「内定を出すから、就活ナビサイトの登録をキャンセルしてくれないかな」。都内の大学で法律を学ぶ4年生男性は5月下旬、リース会社の採用担当者に何げない口調で言われた。「登録キャンセル」には、就活をやめろという意味が含まれている。

 男性は「『きたよ、きたよ、これがオワハラだよ』って思いましたね。就活仲間の間でよく出る話題、今年のキーワードです」と話した。「わかりました」と答えたが、就活は続けた。

 「就活終了のかわりに内定を出す」「ナビサイトの登録をキャンセルしろと言う」「目の前で他社に断りの電話を入れろと求める」

 労働問題に詳しい佐々木亮弁護士によると、線引きは難しいが、こうした行為は「学生の職業の選択の自由を侵害する」として、オワハラになるという。

 就職情報会社ディスコの調査(6月上旬)では、内定を得た学生の12・9%がオワハラを経験。「内定承諾書の提出を求められた」(65・2%)、「就活を終えることが内定の条件だった」(56・1%)をオワハラととらえる回答が目立った。調査担当者は「序盤での10%超えに驚いた。企業の焦りの反映といえる。大手の控える今後はさらに増えるのでは」と説明する。

 学習院大では、「内定に関するセミナー」を開いている。6月に集まった約80人の学生のほとんどがオワハラという言葉を知っていた。内定後も就活を続けるには企業にどう言えばいいか。内定承諾書は出すべきか。内定辞退の方法は――。約1時間の「オワハラ対策」を熱心に聞いていた。昨年の参加者は年間約70人だったが、今年は初回の5月に約200人が殺到した。

 参加した4年生の女性(22)は「内々定をとると、企業に脅されると聞いていて怖かったのが、解消されました」。学習院大キャリアセンターの星野昌照部長は「企業に失礼のないようにしつつ、自分の人生を第一に考えてもらいたい。一人で抱えこまずに相談してほしい」と話している。

※引用終わり。


セクハラ・パワハラ・アカハラ・マタハラと続き、今度はオワハラのようです。。。マスコミさんが名づけたと思われますが、「なんだかな・・・。」と私は思います。いわゆる「オワハラ」ですが、約20数年前に私が就職活動してたころもありました。

具体的には、内定辞退防止名目の研修や飲み会、内定辞退した時の「暴力」等噂は結構ありました。ある意味、今も昔も行われており、人手不足の時ほど激しいような気がします。

会社側の立場から見ると、せっかく選んだ人材が突然「内定辞退」されてはショックなのも事実です。特に中小企業の場合、内定辞退は大きな損失です。採用内定後は、労使双方のトラブルを防ぐためにも、下記のような対処は最低限必要かと思います。

・新卒の場合、いわゆる内定解禁日以降内定通知書の交付
誓約書などの署名捺印

以上の対処は必要だと思います。

なお、最低辞退されないように、入社前に任意の」教育や「任意の」懇親会、「任意の」面談など良好な人間関係構築が大切だと最近思います。間違っても、オワハラと思われてしまう言動は、謹んでいただければ幸いです。



写真は、今日の夕食で、ゴーヤチャンプルー、酢の物、トマトの酢漬けです。ゴーヤチャンプルがおいしかったです(^^ゞ。

以上、福岡・久留米ぶっちゃけ社労士会社側の立場でぶっちゃけた相談ができる社労士)こと採用・労務管理・労働トラブル対応の町医者 吉野でした。


※お問い合わせや相談したい時は、いつでも下記へ連絡願います。
福岡 久留米
採用と労務管理、労働トラブル対応の町医者 社会保険労務士 吉野正人
移動オフィス 090-2852-9529 (すぐつながります。)
メールアドレス naitya2000@gmail.com



にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村


人事・労務 ブログランキングへ


社会保険労務士 ブログランキングへ


福岡県 ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿